あなたもルーティン(ルーチン)を大切にするとダイエットもうまくいく?
ルーティンとは何なのか?
ルーティン (routine)とは、決まり切った手続きや仕事の事。日課。定常処理。
コンピュータ・プログラムにおける、サブルーチン
労働における、ルーチン作業、ルーチンワークとは、日常的に決まっている作業・業務を言う。
(Wikipediaより)
ルーティン、ルーティンワーク、ルーチン、ルーチンワークなどと呼ぼれますが、どれも同じ意味です。
ルーティンを行う理由
先ほどご紹介した【決まり切った手続きや仕事の事。日課。定常処理】と聞くとロボットのようなイメージがしますが、ルーティンをするのには、理由があります。
僕が、ルーティンを行う理由として考えているのは、以下の2つです。
・決断のエネルギーを大切なことに使うため
・限りある時間の中で最高のパフォーマンスをするため
決断のエネルギーを大切なことに使うため
人間の脳は、1日に2万とか4万とか、もっと多いとも言われる回数の決断をしているそうです。
『布団の中でスマホを見るのか、布団から出てスマホを見るのか?』
『この荷物を右手で持つか、左手で持つのか?』
『今日は雨が降るから、洋服はこれで、靴はこれにしようか?』
かなどなど、挙げだしたら切り上がりません。
ただ、そのほとんどを人間は無意識で行っています。
『歯を磨くのはどの歯から』
『靴をはくのは、どの足から』
など、本当は決断しているはずのことを無意識で行っています。
無意識で行っているので、そんなにエネルギーを使わず、色々な事が出来るのです。
FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグや
Appleの元CEO、スティーブ・ジョブズが毎日同じものを着ているのは、『今日は何を着よう?』と考える決断のエネルギーを他のことに使いたいからだと言われています。この決まった服を着るというのも、ルーティンなのです。
こうして、無意識で行うことを増やすことで、大切な決断をする時にエネルギーがちゃんと使えるようになるというのが、彼らが同じ服を着る理由なのだそうです。
独立して仕事をするようになってから、この気持ちが少し分かるようになりました。
ダイエットも全く同じです!
ルーティンの話は、スポーツや仕事だけではありません。
ダイエットやボディメイクにも同じことが言えます。
人間の身体は、日々食べたもので出来ています。
その元となる1回1回の食事は、自分自身で選ぶことが出来ます。
この選ぶという行為は、先ほどご紹介した決断に当たります。
『パスタランチにするか?定食にするか?』
『このチョコレートを今、食べるか?後で食べるか?』
など、挙げだしたら、キリがありませんよね。
何を食べるかを選ぶことは、エネルギーを必要とする!
食欲は、3大欲求の1つなので、『何を食べるか?』という決断には大きなエネルギーが必要だと僕は考えています。
特にダイエットの初期段階では、普段とは違う決断をする必要があるため、決断にかなりエネルギーを使うと思います。
『◯◯kg落とそう!』と気合いを入れて、目標を決めても、なかなか食生活が改善できないのは、その決断をするエネルギーを別のところで使っているからかもしれません。
ある基準(ルール)によって、食事を選ぶ!
ルーティンのように毎日同じものを食べることは難しいと思いますが、ある基準(ルール)を設けて、それに従って、食事をすることは、可能です。
というか、それくらいしないとダイエットは成功しません!
たんぱく質を1日◯◯g摂取する
炭水化物を1日◯◯gまでにする
など、ある基準(ルール)を設けて、食事を考えると決断するエネルギーが少なくなります。
毎日同じものを食べることが出来る!という人は、それもありだと思います。
(実際に昼食を毎日同じものを1ヶ月間食べ続けたお客様がいました。)
また、体重が増えてしまったら、低炭水化物の食事をする。というルールを決めておくのもありですね!
まとめ
ルーティンは機械的に作業をするためのものではない。
ルーティンは、以下のことで重要な役割をはたす。
・決断のエネルギーを大切なことに使うため
・限りある時間の中で最高のパフォーマンスをするため
ダイエットにもルーティンを取り入れることで、目標達成する可能性が上がります!
ぜひ、自分の食習慣を見なおして見てください。
思わぬ負のルーティンが見つかるかもしれません。
それを改善すると、ダイエットが成功しますよ!
パーソナルトレーニング体験は通常が¥5,500
毎月先着3名様限定→¥3,300 となります。
体験レッスンのご予約はTEL もしくは
HP予約フォームから😊
↑↑クリック
「成果がでない」「継続できない」そんな身体の悩みを抱えているあなたの姿勢、筋力、柔軟性のバランス普段の動きのクセ、ライフスタイル、性格までも考慮して目標達成のための方法をMod kasugaiのスタッフ(整体師、トレーナー、理学療法士、管理栄養士)がチームとしてサポートします。
Mod kasugaiではあなたの継続してできる『ストレッチ、トレーニング、食事方法』を身につけることができるので、身体の悩みが継続的に改善できます。